脳梗塞とワードプレス
ラッキーな日々のホームページがリニューアルしました。
実は、リニューアルの予定はなかったのですが、サイトが壊れてしまったので仕方なくリニューアルを行ったのです。
サーバーはロリポップですが、7世代バックアップに300円(月額)出すのをケチっていたので、バックアップもなく結局再ワードプレスのインストールに至りました。
脳梗塞との闘いは終わっていたはずなのに
4年前の会社帰りのある日、脳梗塞というポピュラーな病気を発症してしまいました。
発症当初はステージ2ということで、左半身麻痺でMRI画像も脳の右半分が白いペンキをこぼしたような状態でした。
家もバリアフリーへのリフォームを勧められ、車いす生活だろうとのことでしたが、リハビリが進むうちに立つこともできなかったのが、立てるようになり、フラフラとですが歩けるまでに回復しました。
退院後も車に乗る許可は出ず自宅に引きこもり状態です。
自転車ならいいかと思ってのってみたら乗れなくなっていました。脳が自転車の乗り方を忘れていたんでしょうね。
自転車に乗りたての子供のように2~3m進むと派手に倒れます。大の大人が道の真ん中で空を見上げて寝転んでいる状態です。
仕事もやめ家族の勧めで犬を飼い、左手が不自由なまま自宅でホームページを作り始めたのがラッキーな日々でした。
年々入力も慣れてきて遅いながらも違和感のない入力ができるまでに回復していました。
ところが、最近になって妙にパスワード入力を間違えるなと感じていたら、どうも左手の動きが変になっているようでした。
左手でのキーの打ち間違えも多くなり困っている矢先に事件がおきたのです。
きっかけは節約のためのドメイン名変更の決断
.XYZのドメイン名が安かったので、変えようと現在のドメイン名を取得し作業開始です。
DNSサーバーの設定とレンタルサーバーでの変更(独自ドメインと表示フォルダの対応)を終え、ワードプレスにログインしようとしたらその時がやってきました。
****.xyz/wp-adminでログイン画面が出てきません。
DNSサーバーも変更したし、DNS情報の伝搬が完了していないんだろうとおもいしばらく待ってもダメ。
ログイン画面の代わりに500番台のエラーがでるので、レンタルサーバーでの独自ドメインの設定ミスかと確認してもわからず。
いつまでたってもログインできません。
FTPで接続していらなそうなファイルやフォルダを手当たり次第に消してみてもダメです。
そこでやっとログインURLを見るとXYZの前に見慣れない文字列%2cがあります。
%2cってなんだと調べてみるとカンマ「,」ではありませんか。ここで、「,」と「.」を打ち間違えていたことに気が付いたのです。
最近、左手の動きが悪くキーボードの上で腕が交差するぐらいの動きでキー入力をしていたツケが回ってきたんでしょう。
原因は分かったけどどうすればいいの?
原因は、分かったけどログインできないのでどうすればいいかわかりません。
ネットを調べて行くとwp-config.phpに以下の2行を追加すれば変更できるとのことだったのでwp-config.phpの属性を400から600にして一番最後に追加。
define(‘WP_SITEURL’, ‘https://****.xyz’);
define(‘WP_HOME’, ‘http://****.xyz’);
の2行を追加。
上が、ダッシュボードの一般設定 WordPressアドレス
下が、ダッシュボードの一般設定 サイトアドレス
になるらしい。
実際に、グレーアウトしてましたが、ログインもできました。
いろいろあがいていたのが悪かった
ログインして、ダッシュボードを表示できましたが、テーマが反映されません。
既存のテーマも更新できず新しいテーマも追加できません。
テーマファイルをアップロードしてもだめ。
原因も分からないうちに色々とファイルやフォルダ―をいじったのが悪かったんだろう。
やっと 旧ラッキーな日々を捨ててリニューアルの決断をした次第です。